①黄りんマッチ、ベンジジンおよびその塩、アモサイト、クロシドライト等、その製造工程や取扱作業に従事する労働者に重度の健康障害を生ずる物質については、製造・輸入・譲渡・提供・使用のすべてが禁止されています。ただし、試験研究の目的での製造・輸入・使用について一定の要件を満たす場合には、特例が認められています。
②ジクロルベンジジン、塩素化ビフェニル等、労働者に重度の健康障害を生ずるおそれのある物質を製造する場合には、厚生労働大臣の許可を受けなければいけません。
③ベンゼン、アクリルアミド等、労働者に健康障害を生じるおそれのある一定の物質、または製造許可物質の譲渡・提供に当たっては、その容器または包装に、名称、成分、人体に及ぼす作用等一定の事項を表示しなければいけません。また、これらの物質を容器または包装を用いないで譲渡し、提供する場合には、名称、成分、人体に及ぼす作用等の事項を記載した文書を相手方に交付しなければなりません。ただし、主として一般消費者の生活の用に供するための容器等については、表示義務はありません。
④アクリルアミド、アクリル酸等、労働者に健康障害を生ずるおそれのある一定の物質、または製造許可物質の譲渡・提供に当たっては、名称、成分及びその含有量等所定の事項を、文書の交付等の方法により相手方に通知しなければいけません。ただし、主として一般消費者の生活の用に供される製品として譲渡等をする場合には、不要です。
⑤新規の化学物質を製造し、または輸入しようとする事業者は、一定の有害性についての調査を行い、その結果を厚生労働大臣に届け出なければなりません。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間:平日 午後5時まで
     土曜日 午前10時~午後7時(要予約)
定休日:土曜日・日曜・祝祭日

長崎県長与町の村田社会保険労務士事務所では、「困ったときのお助けマン」として、長崎県全域で活動しております。

『事務所便り』及び『経営レポート』を毎月発行しており、人事・労務のプロフェッショナルとして、経営者の皆様の抱える問題を一緒に考え、問題の解決、不安の解消のお手伝いをする「信頼できる身近な相談相手」でありたいと長崎県長与町の村田社会保険労務士事務所は、常々考えております。

社会保険労務士は、法律で守秘義務が課されており秘密厳守です。お一人で悩まずに、お気軽に長崎県長与町の村田社会保険労務士事務所に、ご相談ください。

通常の営業時間は、午前9時から午後5時までです。
しかし、あらかじめご予約いただければ、次の時間帯にも相談や業務依頼などに応じております。
< 平日 午後7時まで、土曜日 午前10時~午後7時 >
業務終了後や、土曜日にも長崎県長与町の村田社会保険労務士事務所をご利用ください。

業務エリア
長崎、長与、時津、諫早、大村、西海、佐世保、島原、雲仙、松浦、南島原、平戸他
パソコン|モバイル
ページトップに戻る